過去記事アーカイブ・かつてみんカラに載せていた記事。2011年
2025年に退会したみんカラ(自動車SNS)に掲載していた記事をここに移転掲載します。ここのページでは2011年に掲載していた記事を抜粋し掲載しています。
2011年07月28日
SECOMの5文字がわが車に装着されました
SECOMの5文字がわが車に装着されました
この5文字があるとないとで、与える影響は大きく違うと、私は思います。
知ってる人は知ってると思いますが、これはセコム損保のステッカー。
でも、SECOM=セキュリティ、このブランドイメージは、使える。
2011年07月23日
(初)ドライブレコーダーを導入。駐車中もバッテリー駆動するタイプ。
(初)ドライブレコーダーを導入。駐車中もバッテリー駆動するタイプ。 ドライブレコーダーを取り付けました。
安価なDS-54という製品を楽天で買いました。
ついでに、「ドライブレコーダー搭載」のステッカーも準備。
これにより、自分の運転マナーもあがりました。
なんだか自分まで監視されているようで、乱暴な運転ができなくなりました。
2011年08月01日
クラッチペダルが突然軽くなった。
クラッチペダルが突然軽くなった。
クラッチペダルが突然スポーンと、奥まで踏み込めてしまうようになり、
ききしろがものすごい奥になって、9割「遊び」みたいな状態になりました。
クラッチフルード・マスターシリンダーの中身をのぞいたら、空ッケツでした。
エアー、噛みました。
このままではまずいのでホンダカーズへ。
そしたら、漏れ、発見。
マスターシリンダーふくめ、一式交換となりました。
おかげで、クラッチペダルの踏み心地だけ、新車になりました。
2011年10月10日
往復80kmの通勤が今日で終了。
1年間、通勤してきた、片道40km、往復80km、
月間走行距離1,600km、年間距離19,200km、
確実にクルマの寿命を縮める勤め先でしたが、昨日でその勤め先での勤務が終わり、
次の移動先は、自転車で10分そこそこでいけるという距離にあり、かなり倹約できそうです。資金も、クルマの延命対処も。
自転車、楽天で中古を買いました。橋本商事というところ。
ここ、東日本大震災で自動車が使えなくなったさいに、一気に需要がふえ品切れ状態がつづいていて私もそちらを優先させたいので買い控えをしておりました。が、だいぶ落ち着いたとのことで購入を決意。
4980円+送料。キーチェーン付き。ベルとライトはダイレックスで買いなおしました。
これで、333,000kmを突破したうちのデルソルも、しばらく休ませてあげられそうです。
2011年10月05日
リアスポイラー追加。
リアスポイラー追加。 ずっと羽なしだったうちのデルソル、いまさら穴をあけるのもイヤなので、両面テープ固定式のものをあれこれ探して、ヤフオクで落札。
あまりにも控えめなスポイラーですが、見た目の印象は変わりました。