HONDA CR-Xデルソル (delSol) 1992-1998 memorandum

過去記事アーカイブ・かつてみんカラに載せていた記事。2012年

2025年に退会したみんカラ(自動車SNS)に掲載していた記事をここに移転掲載します。ここのページでは2012年に掲載していた記事を抜粋し掲載しています。

2012年06月26日
マナレイユーロスピードスパイダーXパンタグラフジャッキしかないので1時間かけて交換しました
昨日、カポートマルゼンの楽天店で購入し届いたアルミホイールセット、
マナレイ ユーロスピード スパイダーX
SECOM 車
1時間かけて交換しました。
買ったのは、SiR純正に近い、195/50/R15 6.0J。
(純正は扁平率55)
センターキャップは、前のデザインではそのホイール名のとおり、クモさんのシルエットデザインだったそうで、不評だったとか。私はその前デザインの方が好きでした。

2012年06月21日
市販より見た目がいい!セキュリティステッカー デルソル専用
アメブロ経由で知った、デルソルのイラストデザインの入ったセキュリティステッカーを、ヤフーオークションで手に入れました。

市販のカーセキュリティのステッカーと比べて、まるでオーダーメイドシステムによるセキュリティが搭載されているかのような印象を受けます。
ドライバー側にはセコムのステッカーかあるのですが、ピッキングとかは電子制御機構のない助手席やリアドアを狙うと聞いたことがあります。なので、このステッカーは助手席の三角窓に。
内側から貼り付けるタイプ。
ほんとはキー穴の付近に気付いてもらえるように貼りたかったのですが、いわゆる車検適合が厳しいらしいので、大丈夫とは思いますが大事を取って三角窓へ。
(追記: のちにこの位置も不適合場所になりました)

2012年09月22日
ストップランプが消えない→原因はペダル側の部品
突然、ストップランプが消えない状態になりました。
ハイマウントストップランプも消えないので、常時ブレーキをかけているような状態。
原因を検索かけたら、ペダルのセンサーの故障らしい。この年代のホンダ車は そろそろ起こり始めているトラブルとのこと。
ペダルに樹脂系の部品が1こはさまってあり、これが経年劣化で砕けて、つきっぱなし状態になる、これが原因。
で、修理。
同じパーツを、差し込むだけ。
実質、141円で完了。
怖かったのはホンダまでの道中で、後ろのクルマには、いつブレーキを踏んだかが全く分からないから、ハラハラしました。

トップページへ行くには